熊谷花火大会2017のおすすめ場所は?メイン会場付近を攻略!
あついぜ熊谷でおなじみ、熊谷の花火大会は、埼玉県でも歴史の古い、大きな花火大会です。
2017年は8月12日(土)19:00~21:00に開催されます。
今回は、熊谷花火大会に何度も見に行っている管理人が、おすすめする情報を、教えちゃいます。
観覧場所でおすすめは?見所は?帰りの混雑状況など、知っておくとちょっと役に立つ情報ですよ。
今回はパート1として、おすすめの観覧場所についての記事です。
熊谷花火大会のおすすめ場所は?
熊谷花火大会の特徴と言えば、
- 駅から近い
- とても混む
でしょうか。
まず、駅から近いので、比較的遠方からも来やすいです。
それで、駅を利用した人が集まるであろう、荒川運動公園にスポットを当てて、おすすめ場所を紹介していきます。
ちょっと遠くても、人が少なくのんびりできる穴場の紹介ではありませんので、ご了承ください。
とにかく正面で見たい人は
有料席、来賓席の後ろに、場所取りをしましょう。
駅からまっすぐ、公園に入ってきたときに開けている、ラグビー場になります。
この場所がやはりいちばん、混雑します。
16:00から場所取りが可能で、すぐシートで、いっぱいになってしまいます。
ですが、ここが、音楽とコラボ花火なども、正面に見えて、見ごたえがあります。
ここでの注意点は、なるべく前のほうに場所を取ることです。
少人数でしたら、どんどん前のほうに行って、シートの間に場所取りをしてください。
まだ、早い時間に、このラグビー場の空いている後ろの方に場所を取ると、遅くに着いた人が、混んでいて前のほうに行けないため、後ろの方で止まって、隙間に停滞します。
そうなると、トイレに行くにも屋台に行くにも、どこにも行けなくなります。
前のほうが、人が歩く隙間が多少あるので、わきの通路に出やすく、トイレや屋台に行くことが出来るのです。
ただし、有料観覧席の後ろに(無料場所だと前方に)、大きな木があるので、花火の邪魔になります。
なるべく、木から離れたところに、場所を取りましょう。
この場所は、打ち上がる花火のはるか後方に、別の花火大会の花火を、見ることが出来ます。
おまけのようで、見られたら、なんだか嬉しいですよ。
少し斜めでも遮るものがなく見られる場所
こちらも、混む場所ですが、よく見られる場所です。
それは、熊谷大橋に近い方の、ラグビー場です。
駅から来ると、正面のラグビー場と、通路をひとつ挟んだ右側になります。
こちらも広いラグビー場ですし、先ほどの正面の場所とは違い、前方に遮る木がありませんので、どこでもよく見られます。
ちょっと斜めから、見る形になりますが。
ここも早めの場所取りを、おすすめします。
正面の場所よりは、駅から少し遠いので、後ろの方に場所を取っても、それほど窮屈ではないですね。
始まってからでも意外といいところがとれる場所
到着が、花火の打ち上げ時間近くになってしまう場合でも、意外とよく見られる場所があります。
それは、正面ラグビー場の左の通路(屋台がたくさん出ています)のさらに左の広場です。
下が芝生ではないので、薄いシートだとちょっと痛いのですが、ここは、花火が始まっても意外と空いています。
こちらも、前方に木があり、変な場所だと木が邪魔になってしまうのですが、数人(2~3人)であれば、始まってから、木が邪魔にならない場所に移動できるくらいです。
ただ、屋台がたくさんあって明るすぎるのが、減点ですね。
でも、ギリギリになってしまうのなら、この場所がおすすめです。
おすすめしない場所
とてもよく見えるのですが、おすすめしない場所は、土手の斜めになっているところです。
見晴らしも良く、ベストスポットなのですが、ここにシートを敷くとずるずると滑ってしまい、気が気ではありません。
飲食物を置くのも、安定しないので、厄介です。
土手の通路は、人がひっきりなしに通るため、落ち着きません。
花火を堪能したいなら、平らな場所にシートを敷くことをおすすめします。
まとめ
ほかにも、イオンのやニットーモールの屋上からよく見えるとか、車で来るなら、行田に近い方の河原がいいとか、穴場はいろいろあるようです。
ですが、やっぱり、花火の迫力を感じるなら、近い場所、正面からがベストですよね。
書ききれなかったので、バート2として、花火の見所や、帰りの混雑状況を別の記事にしました。
ぜひこちらも、あわせてご覧ください。
タグ:埼玉